当院では、丁寧な検査と徹底したクリーニングをしっかりと行うことで歯周病を改善させていく「歯周基本治療」を行っています。しかし歯周病が重症化すると、歯周基本治療だけで改善させることは難しいのも事実です。
そこで、みなと通り歯科クリニックでは、歯周病が進行したケースに「歯周組織再生療法(ししゅうそしきさいせいりょうほう)」で対応。重症化した歯周病でも歯を抜かずに済む可能性があります。
歯周組織再生療法はその名の通り、歯を支えている歯周組織である歯ぐきやあごの骨を再生させる治療法です。これを行うことで、進行した歯周病でも歯を抜かずに治療できる可能性があります。
また当院では、「リグロス」という薬剤を使った再生療法が可能です。「リグロス」を用いた治療には、健康保険が使えます。歯医者に通っているけれど、なかなか歯周病が治らないという方や、「抜くしかない」と言われるような重症の歯周病の方も、どうぞご相談ください。
歯周病は一度症状が治まっても、適切な歯磨きができていなかったり、生活習慣が変化したりすることで再発しやすい病気です。そこで当院では、患者さま一人ひとりに担当の歯科衛生士をおつけし、歯周病治療後のメインテナンスを行っています。
患者さまに定期的にご来院いただき、担当の歯科衛生士がクリーニングをしたり、ご家庭での歯磨きの方法をお教えしたりします。同じ衛生士が一人の患者さまをずっと担当するためお口の変化にも気づきやすく、よりきめ細かなケアのご提供が可能です。
当院では初診時に、お口の中の写真を撮影します。この写真を患者さまにお見せしながらお口の中の状況をご説明し、ご自宅でのセルフケアや生活習慣についてアドバイスしています。また歯周病の治療を行って症状が落ち着いた際にも、お口の中を撮影して変化を記録。その都度、患者さまにお見せしながら、その時の状態や治療の経過を丁寧にご説明します。
歯科医院での処置だけではなく、ご自宅でのセルフケアもしっかりできるようにサポートしておりますので、歯周病でお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:30~12:30
午後:14:30~18:00
△:14:00~17:30
※最終受付時間は30分前になります。
休診日:木曜・日曜・祝日