むし歯や歯周病は、口の中にいる細菌が繁殖することによって引き起こされる疾患です。予防歯科では、専用の機器を使った歯石除去や予防処置に加え、患者様ご自身で行うケア方法のアドバイスを通じて、大切な歯を健康に保つためのサポートを行っています。
お口の機能をしっかりと保つことは、認知症の予防や誤嚥性肺炎のリスクを減らすことにもつながります。虫歯や歯周病を予防歯科でしっかりケアし、いつまでも元気に過ごせる健康づくりを目指しましょう。
患者様おひとりおひとりの口内環境に合わせてブラッシング指導を行います。適切な歯ブラシの選び方や歯磨きの仕方、デンタルフロスや歯間ブラシなどの清掃補助器具の選び方など丁寧にお教えいたしますので、ご自宅でのブラッシングにお役立てください。
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)と呼ばれる、お口と歯のクリーニングです。予防歯科のプロである歯科衛生士が、専用の機器と薬剤を使用して。ふだんの歯磨きでは落としきれない汚れをキレイに取り除き、汚れが付きにくい状態にします。
SPT(Supportive Periodontal Therapy)は、歯周病治療が完了した後の継続的な治療です。歯周病は、歯に付着した細菌によって歯茎に炎症が起こり、やがて歯を支える骨が溶けてしまう病気です。一度進行すると、失われた歯茎や骨は元の状態には戻りません。そのため、症状が落ち着いた後も、歯科医院での定期的なチェックやメンテナンスを受けることで、再発を防ぐことが大切です。
歯を強くし虫歯にかかりにくくする効果がある「フッ素」というお薬を、歯の表面に塗る処置です。お子さまに行うことが多いのですが、当院では大人の方でもむし歯にかかりやすい患者さまには積極的に行っています。
※自費診療
治療のリスクや副作用:フッ素の効果には個人差があります。一度に多量のフッ素を摂取する、または長期にわたり過量のフッ素を摂取することで中毒症状が現れる場合があります(歯科医院では適量を守っているので中毒症状が起こる可能性はほとんどありません)。
治療の価格:キッズクラブ入会者 年間1,100円(税別)/未入会者 1回 1,500円(税別)
超微粒子のパウダーをジェット噴射で歯の表面や歯間に吹き付け、ブラッシングだけでは落とせないプラークなどの汚れや歯の着色汚れなどを取り除く、歯周病予防に大変効果がある施術です。
こんな方におすすめ
補綴物の多い方
着色が気になっている方
矯正中の方(インビザライン・ワイヤー矯正)
インプラントが入っている方
お子さまの虫歯予防に効果的な施術です。むし歯になりやすい奥歯の溝を医療用のプラスチックで埋めて、虫歯になりにくくします。
お子さまの虫歯をゼロにしたいという想いから発足させた、「すまいるキッズクラブ」。お子さまに合った予防プログラムを作成し、治すための治療ではなく、守るための歯科治療を行っていきます。
当院は虫歯や歯周病の重症化を防ぐ「予防治療」の提供を目的とした、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」として厚生労働省から認定されています。この認定は、厚生労働省が定めた厳しい基準を満たした歯科医院だけが受けられるものです。
この認定を受けていないと、虫歯や歯周病を防ぐためのお口のクリーニング(メインテナンス)は、保険診療では3ヶ月に1回しか行えません。そのため、3ヶ月の間に患者さまの虫歯や歯周病が進行してしまうことも考えられます。
しかし認定を受けている当院なら、月に1回、保険診療でクリーニングを受けていただくことが可能です。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:30~12:30
午後:14:30~18:00
△:14:00~17:30
※最終受付時間は30分前になります。
休診日:木曜・日曜・祝日